こんにちは、にじいるかです。
12月15日のにじキャスにてご紹介した曲をご紹介します!金コミ109に参加した関係でブログの更新が遅れてしまいましたが、今日から通常運転で行こうと思います!また、今週の金曜日は今年の金曜にじキャスの最終回なので皆さんぜひいらしてくださいませ!
(お詫び)
諸事情でブログの更新が1週間遅れてしまいました。12月22日のキャスのまとめも時期に更新するのでしばらくお待ちくださいませ<( _ _ )>
オートメーションを効果的に使ったシンセがカッコいい!この曲ではプリセットを使用してないとのこと。個人的には、ボーカルが入ってから3つ目のコードへ向かう進行とトップノートの使い方が好きです!重要なところに必要な音を過不足なくしっかり配置できるノイトメさんのセンスとテクニックを是非お楽しみくださいませ!
公式HP
この曲の販売はもうしていない模様...。軽快でありながらポップなメロディを奏でるサックスが印象的です。静かになってベースが全面にでるパートでは、大胆な動きにせずに効果的なサウンドを作り出しています。本来の甘い音を味わえる構成ですね!最新の曲はサイトでチェックできるとの事なのでそちらも是非チェックしてみてくださいませ!
サビでハッする展開をします!音量や声質以外で音色やドラムパターンで展開を演出する点が素晴らしいです!シーンを作る映像の効果もまた目を見張るものがあります。また、シーンごとに異なるエレキギターの音色の使い分けによって、静かで且つ疾走感がある雰囲気を作り出し、滲音かこいの声との相乗効果を作り出していますね!
学校の課題として作成したクリスマスソングだそうです!何といっても今回はシーバスさんの生歌!男性の生歌、FMのキーボード音、ピアノetc...クリスマスソングの名曲たちを連想させられる編成でありながら、後ろのドラムパターンが現代風なので、懐かしさを感じながら新曲であることを感じられる曲になっていますね!
以前のにじキャスで曲のみをご紹介した曲に動画がつきました!(関連記事:【2017年11月18日】金曜日のにじキャスでご紹介した曲!) 作者が意図する世界感を動画師を介さずにアウトプットすることで、世界観を統一することができていますね!また、今週ニコカラも投稿されました!夏色Pさん独自の世界観をお楽しみください!
ファミリーマートの入店時になる"あの音"をモチーフにしたバリエーションです。デュオとなると旋律を対応させたり和音感をしっかり出しつつ編曲する難易度がとても高くなるのですが、とてもナチュラルに構築されています!一見ただのネタに見えるものでも、そこから感じられる音楽の経験値が垣間見える作品になっています!

(WAVでデータをいただいたのでリンクはありません。)アンビエントらしいパートや三連符を刻むぱーを含みつつ、最終的にファクトリーさんの定番パターンに収束するという流れが綺麗に出来上がっていました。新しい要素を取り込みつつ、自分らしさを残す。アーティストとしてはこの2つをどちらも持ち合わせたいですね!
nanaにて投稿されたバージョンです。nanaの90秒間という仕様の中に魅力をきっちり詰め込むことができるとは流石蒼炎さんです。最初にボーカルから入ることで歌パートに余裕を持たせてあり、動機の回収や間奏のフェードアウトに関してもとても相性がいい構成になっています!尺のなかで目的を達成する作曲方針が垣間見えてとても勉強になります!
12月15日のにじキャスにてご紹介した曲をご紹介します!金コミ109に参加した関係でブログの更新が遅れてしまいましたが、今日から通常運転で行こうと思います!また、今週の金曜日は今年の金曜にじキャスの最終回なので皆さんぜひいらしてくださいませ!
(お詫び)
諸事情でブログの更新が1週間遅れてしまいました。12月22日のキャスのまとめも時期に更新するのでしばらくお待ちくださいませ<( _ _ )>
1. Accelaration(feat.IA) (ノイトメさん)

オートメーションを効果的に使ったシンセがカッコいい!この曲ではプリセットを使用してないとのこと。個人的には、ボーカルが入ってから3つ目のコードへ向かう進行とトップノートの使い方が好きです!重要なところに必要な音を過不足なくしっかり配置できるノイトメさんのセンスとテクニックを是非お楽しみくださいませ!
2. Fineplay (まことさん)

この曲の販売はもうしていない模様...。軽快でありながらポップなメロディを奏でるサックスが印象的です。静かになってベースが全面にでるパートでは、大胆な動きにせずに効果的なサウンドを作り出しています。本来の甘い音を味わえる構成ですね!最新の曲はサイトでチェックできるとの事なのでそちらも是非チェックしてみてくださいませ!
3. TEL【滲音かこいオリジナル】(ZIONさん)
サビでハッする展開をします!音量や声質以外で音色やドラムパターンで展開を演出する点が素晴らしいです!シーンを作る映像の効果もまた目を見張るものがあります。また、シーンごとに異なるエレキギターの音色の使い分けによって、静かで且つ疾走感がある雰囲気を作り出し、滲音かこいの声との相乗効果を作り出していますね!
4. 課題曲_クリスマスソング (Seabassさん)

学校の課題として作成したクリスマスソングだそうです!何といっても今回はシーバスさんの生歌!男性の生歌、FMのキーボード音、ピアノetc...クリスマスソングの名曲たちを連想させられる編成でありながら、後ろのドラムパターンが現代風なので、懐かしさを感じながら新曲であることを感じられる曲になっていますね!
5. 【初音ミク】はちみつ【オリジナル】(夏色P)
以前のにじキャスで曲のみをご紹介した曲に動画がつきました!(関連記事:【2017年11月18日】金曜日のにじキャスでご紹介した曲!) 作者が意図する世界感を動画師を介さずにアウトプットすることで、世界観を統一することができていますね!また、今週ニコカラも投稿されました!夏色Pさん独自の世界観をお楽しみください!
6. オーボエとピアノによる、とあるコンビニエンスストアの主題による変奏曲みたいなの(Ninokoさん)
ファミリーマートの入店時になる"あの音"をモチーフにしたバリエーションです。デュオとなると旋律を対応させたり和音感をしっかり出しつつ編曲する難易度がとても高くなるのですが、とてもナチュラルに構築されています!一見ただのネタに見えるものでも、そこから感じられる音楽の経験値が垣間見える作品になっています!
7. ウ ン チ ー コ ン グ っ て 知 っ て る ! ?

(WAVでデータをいただいたのでリンクはありません。)アンビエントらしいパートや三連符を刻むぱーを含みつつ、最終的にファクトリーさんの定番パターンに収束するという流れが綺麗に出来上がっていました。新しい要素を取り込みつつ、自分らしさを残す。アーティストとしてはこの2つをどちらも持ち合わせたいですね!
8.ナナイロミライ (蒼炎Pさん)
nanaにて投稿されたバージョンです。nanaの90秒間という仕様の中に魅力をきっちり詰め込むことができるとは流石蒼炎さんです。最初にボーカルから入ることで歌パートに余裕を持たせてあり、動機の回収や間奏のフェードアウトに関してもとても相性がいい構成になっています!尺のなかで目的を達成する作曲方針が垣間見えてとても勉強になります!
コメント